Luck is no accident

マーケティングにおけるデータ活用、コミュニティ構築、クラウドサービスの提案活動なんかについて書きます

エステー鹿毛さんの「愛されるアイデアのつくり方」を読みました

みなさんこんにちは。お久しぶりですね。所用で神戸に来ておりまして、阪神御影でこのブログ記事を書いております。

先日マーケティングアジェンダというオフサイトカンファレンスに参加したのですが、そちらでエステー鹿毛さんをお見かけしました。(なんで直接ご挨拶しなかったのだろう・・・!)

鹿毛さんのことはあまり存じ上げていなかったのですが、後のFacebookポストなども拝見し興味がわいてきまして、さっそく下記著書を読みました。

愛されるアイデアのつくり方

愛されるアイデアのつくり方

 

結論から言うと、めちゃくちゃいい本でした。特にさとなおラボ生でまだ読んでない人は絶対に読むべきです。

書籍の内容

書籍では、主にエステーのCMについてどのような想いで作成されているのかを、自伝的な語り口でご紹介されています。 

エステーのCM 2011年のミゲルくん


消臭力CM “唄う男の子 〜ミゲル〜”

加えて、雪印乳業にご在籍だった際のご経験を踏まえて、企業が生活者とどう向き合えばいいのかについても思索を深めていらっしゃいました。

※参考

NHKスペシャル | 会社が信頼を失ったとき~雪印社員たちの苦闘~

(動画はみれませんでした。残念。) 

感想

■仕事の仕方

CM作成や企業コミュニケーションの方法もさることながら、「仕事の仕方」の本でもあると感じました。たくさんありますが、特に印象に残った下記3つポイントを列挙します。

・常識を疑う

CMは同じものを何回も流すもの、毎回違うCMを流すなんて非常識、コストもかかる。そんな常識がある中で、どうしたら生活者に競合と違う軸で企業や製品のことを伝えられるのか、最終目的を大事にすることが重要だと感じました。

・成功体験を捨てる

シリーズもので成功したCMを捨てる。重要なのは生活者の心に届いているか?フレームワークを用いすぎると、届けることが目的ではなく、フレームに当てはめることが目的(ただの作業)になってしまう。

→自分も枠に当てはめて物事進めるのが大好きなので、気をつけなくちゃ 

・だからやらないではなく、だけどやる

色々なステークホルダーの人ができない理由を述べる中で、どうやったらできるかと考え抜く。そして実行する。

自分が過去お話して衝撃を受け、スタートアップの道に足を踏み入れた理由として、サムライインキュベートの榊原さんがいらっしゃいます。まさに榊原さん普段おっしゃっているような「「できるできない」でなく、「やるかやらないか」で人生は変わる!」に通じる点だと思いました。

■CMづくりのポイント

「どうやってCMを作っているんですか?」という小学生の質問に対する答えがとてもわかりやすかったです。書籍内ではとても丁寧にご説明されていますが、

①相手のことを知る

②自分のことを知る

③相手と自分をつなぐアイデアを見つける

の3点がポイントとのことです。これってCMの作り方だけにとどまらず、営業活動だったり、対人コミュニケーションにもつながりますよね。(特に恋愛もですねえ)

結局仕事で広告やマーケティング担当だからあえて〇〇するというのはなくて、普段の生き方、人との接し方を磨いていくことが、良い仕事につながるのだと思いました。ああ、人間力を高めたい。

※自分、この辺りすぐ雑になっちゃうので、反省です・・・。

エステーさんのCM作成の裏側としては、ミゲルくん、西川貴教さん、そしてなだぎ武さんというツイッターからつながる心の連鎖が、非常に暖かかったです。ここだけでじんわり泣けます。

 

同書籍では、雪印の不祥事、そして東日本大震災というのが鹿毛さんにとって転換点だったのだと感じました。大きな事件事故がおきた際に、前例のない意思決定を行う必要性が出てきます。平時から仮説を立てて、実行し続けることで、有事の際も思考停止せず動けるようになるのだと思いました。自分もこのようなクオリティの仕事ができるようになり、よりよい人生が送れるようにがんばりたいです。

 

※ 参考:書籍画像。239ページ。youtubeでCM参照しながら、2時間くらいでサクサク読めました。

f:id:ShoheiKomatsu:20170527162710j:plain

 

以上です。知り合いの人で読んだ人はぜひ感想ください〜。そして自分は広告を作る立場ではないので、恋愛で実践して成果出せるようにがんばります!w 

 

おわり