Luck is no accident

マーケティングにおけるデータ活用、コミュニティ構築、クラウドサービスの提案活動なんかについて書きます

20代のキャリア形成におすすめ、北野唯我著「転職の思考法」を読みました(書評)

こんばんは。今日は午後からカラッと晴れて気持ちが良かったですね!どうでもいいですが、最近C-POP(Chinese Pop)にはまってます。今日のバックミュージックはJay Chou周杰倫)です。
さて、久々にいい感じの本を読んだので、書評を書きます。

f:id:ShoheiKomatsu:20180624195649j:plain

※photo credit:ぱくたそ

 

先日ダイヤモンド社から出版された、北野唯我さんの「転職の思考法」です。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

 

 

情報開示

筆者とは大学の先輩後輩という知人関係にありますので、予めご了承ください。しかし書籍出版まで特に本書の存在は知らず、自分で購入して読んだ純粋な感想をまとめております。なので「自分はこの本の想定読者ではない」など失礼なことも発言しています。ごめんなさい。

 

どんな本か

社会人経験を10年ほど積んだ主人公の青野が、ビジネスコンサルタントの黒岩と出会い、転職とはなにか?どのように動いていけばいいのか?ストーリー仕立てでフレームワークや大切なことを教えてくれる構成となっています。最初にキレイな女性がでてきたのでブコメ的要素も勝手に期待したのですが、一切なかったです。(笑)最終青野がどのような結末を選んだのかは読者に委ねられていて、読後感も爽やかです。

 

 

余談ですが、ストーリーだとやはり登場人物に感情移入できますね。特に青野は営業職だったので、僕も心にすっと入ってきました。

 

 

なぜ読もうと思ったか

2点あって、1点目はやはり大学の先輩(しかもサークルとゼミの先輩)が書いた本だったということ。2点目は、現職で若い方をコンスタントに面接しているので、最近の動向の理解や、若い方にDatoramaを転職の選択肢に入れてもらうためにどうすればいいのだろうと考えていて、そのヒントを得られるかなと思ったから。

 

感想&ポイント

コンパクトにまとめると下記です。

 

転職未経験、大手でいまは安定している会社に所属されている20代〜30代前半が本書の想定読者層だと感じました。転職する上でのポイントが網羅的に、かつわかりやすくまとまっています。ちょうど先週、大きな会社に新卒で入った社会人4年目のかわいい後輩の転職相談にのっていたので、おすすめしました。偉そうですが、僕が彼に本書を通じて理解してもらいたいな、と思ったポイントは下記3点です。

 

①自分のマーケットバリューの構成要素
②これから伸びる企業のリサーチ方法
③転職支援サービスのビジネスロジックと効果的な使い方

 

このあたりを踏まえて転職活動を行うと、きっとうまくいくだろうなと思いました。

参考ですが、唯我さんからのコメントです。

 

 

一方で、僕の世代だと新卒からベンチャーやスタートアップで叩き上げられ、すでにご自身や周りにも転職を複数回経験している人もいるのかなあと思います。(僕もそのひとり。)そういう方々にとっては、ある程度既知の情報もあるかなと思います。例えば、③の採用支援企業のビジネスモデルとか。

だけども、特にマーケットバリューを構成する要素(9つ)は、普段意識しないと棚卸ししないので、こちらの本をお供に過去のキャリアを振り返るとスムーズだなと思いました。下記、一例ですが、走り書きでまとめた自分の技術資産と経験。

 

個人的な話

また、個人的に感動したポイントがあります。唯我さんが覚えておられるかわかりませんが、当時3回生で就活していたときに、僕が直接アドバイスいただいた内容も記載してありました。書籍内と表現違いますが下記ポイントです。(本読む前にfacebookで下記コメントしてました) 

 

※就活のときに「やりたいことじゃなくて、なりたい自分になれる環境を探そう」というアドバイスをいただいたことを、今でも時々思い返します。

www.facebook.com

 

まさに、やりたいことがとくにない自分だったときにアドバイスいただいたのが上記の内容で、上記のアドバイスをもとに会社を選び、キャリアをスタートしました。その時の選択が100%正しかったのかわかりませんが、今の自分はそのような意思決定をもとに様々な専門性と経験を積んで今にいたるので、唯我さんのアドバイスにはとても感謝しています。

 

 

本を読む前でしたが、前述のかわいい後輩にも知らず知らず同じアドバイスをしていました。北野イズム、無意識にすりこまれてますね。

駆け足になりましたが、書評は以上です。

 

ちなみに今回、かなりハッシュタグ #転職の思考法 つけてツイートしました。あとでもしかしたら自分用にtogetterでまとめるかもしれませんが、よかったらたどってください!そしてTwitterはひっそり英語と中国語でやっていたのですが、今回をきっかけにもうちょっと日本語で使っていこうと思います!

 

余談:自分には最終の意思決定権はありませんが、下記、面接時に気をつけてます。ヘッドカウント(組織の採用計画数、頭数)を埋めるのは手段であり、目的になってはいけない。

 

おわり

マーケティングアジェンダ参加のちょっとした心構え(備忘)

 

おはようございます。ただいま羽田空港です。今日から3日間マーケティングアジェンダと言う業界イベントに参加してきます。

http://marketingagenda.jp/

私は去年初参加で今年は2回目なのですが、去年参加した頃を振り返って、ちょっとした心構え的なものを書きました。空港行く途中の道中で走り書きですが、備忘も兼ねて。

仲良くなろう

今回のイベントは300人以上の方が参加されるそうです!すべての方とご挨拶するだけでも大変ですが、主催者の皆様はいろいろ工夫を重ねて、お会いしたことのない方々と仲良くなれる機会を作っていただいているはずです。

勇気をだして積極的に話しかけて名刺交換をしたり、日頃の業務や今までのお仕事のバックグラウンド、これからやりたいことなどを交流して理解を深めましょう。

Facebookはマストツールですので、まずはグループに参加したり、友達になるところからスタートですね。

アウトプットしよう

今回のイベントではたくさんの著名マーケターの皆様もいらっしゃいます。たくさん、貴重な話を聞くことができ、インプットができると思います。

個人的には、インプットした内容を自分のものにするために、アウトプットをイベント期間中から行うと、自分の糧になると思います!
この三日間でいろんな人とお話しできるので、その際にぜひセッションで聞いた事を踏まえて「自分はどう思ったか」「自分なら(自分の会社なら)こういう判断をする」

などと、意見交換ができるとさらに理解が深まると思います。
昨年はテーブルラウンドセッションという、円卓のメンバーでテーマを決めてディスカッションをおこない発表すると言う機会もありました。

セッションの内容を踏まえてFacebookグループでアウトプットしたことにより、個人的にもディスカッションの内容が深まり、(あと勝手な印象ですが結びつきも深まり)とてもよかったです。

そういえば、イベントのあとに鹿毛さんの著書を読んで、ブログも書きました。

shoheikomatsu.hatenablog.com

 

仕事を忘れて楽しもう

もちろん今回のイベントに参加しているみなさまは職務の時間を削って参加されてらっしゃると思います。そういう意味ではもちろん仕事でありますが、この3日間の濃密な時間が、今後の人生に大きく影響を与えるのは間違いありません。

私自身も Datoramaに入って半年で参加しましたが、お会いした皆様の課題解決ができるよう能力を高めようと強く決意いたしました。この三日間が今後の1年3年10年を作っていく土台になると思っています。
様々なアクティビティーもありますし、毎晩お酒を交わす機会もあります。真面目なところは真面目に、楽しむところは楽しむというメリハリをつけて参加されるのがよろしいかと思います!

 

以上、完全に備忘ですが、ちょっとした心構えでした。

私小松は今回気合を入れて、お手製のかりゆしシャツを作って会場に出向いております。

f:id:ShoheiKomatsu:20180509081804j:plain


ぜひ初めましての方もお久しぶりの方も、みなさまお気軽に声かけてください。三日間よろしくお願いします!!

 

おわり